護身術・拳正道の技・質問・その他、何でも気軽にカキコしてください。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
[
空手
]
《前のページ
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次のページ》
全285件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
謹賀信念
投稿者:
増尾支部道場長
投稿日:2016年 1月 1日(金)12時34分18秒
返信・引用
間違いと失敗は我々が前進するための訓練。
失敗したって構わない。
反省してまたやり直せばいいし、新しいものは失敗からしか生まれない。
ペニシリンも、電球も、LEDだって、山のような失敗の果てに見つかったのだから。
謹賀信念。
皆様明けましておめでとうございます。
今年も増尾道場の活躍とホームページの一層の充実をはかっていきたいと思います。
皆様のご助言、ご指導よろしくお願いいたします。
チャンバラ
投稿者:
増尾支部道場長
投稿日:2015年12月26日(土)16時53分15秒
返信・引用
人生で大きな困難や逆境に直面したとき、私たちは謙虚になるチャンスを与えられていると言えるようです。
それは、順調にいっているときのありがたさに感謝するチャンスであり、
また、自らの生き方を深く反省して、人間として大きく生長するチャンスではないでしょうか。
昨日の増尾道場稽古は、皆大好きなチャンバラ
ついつい力が入りますが、間合い、虚実、駆け引き・・・・
拳正道に役立つことたくさん学べます。
海外でも活躍を・・・
投稿者:
増尾支部道場長
投稿日:2015年12月14日(月)17時18分8秒
返信・引用
「人生における最大の失敗は、失敗を恐れ続けることである。」と言われる。
チャレンジしての失敗を恐れるな。何もしないことを恐れろ。
失敗が人間を成長させると私は考えています。失敗のない人なんて本当に気の毒に思う。
困ろう。困らなきゃ何もできない。
自分の力の足りなさを自覚し、知恵や力を貸してくれる他人の存在を知るのもいい経験です。
12月度の昇段試験に臨む一人の増尾道場拳士。
彼は年明け2月から海外へ留学します。そのため1級合格から短期間で初段受験に・・・・
日頃の熱心さに加え持ち前のセンスの良さで見事98点での合格。
おめでとうございます。
道着にブラックベルトを携え海外でも活躍を祈ります。
忘年会2015
投稿者:
増尾支部道場長
投稿日:2015年11月23日(月)12時30分34秒
返信・引用
私たちの体も心も私たちの所有物ではありません。ましてや家族や財産や地位など、所有することはできないのです。その証拠に私たちに自由になるものは何一つありません。
地上の一切合財が宇宙自然の所有物。
すべては一時的にお預かりし、時が来ればお返ししなければなりません
私たちは自分たちの食べる食べ物のほとんどを作ってはいません。
私たちは他人の作った服を着て、他人のつくった言葉をしゃべり、他人が創造した数学を使っています。私たちは常に何かを受け取っているということです。
そしてその人間の経験と知識の泉に何かをお返しができることは、すばらしい気分です。
それが私の道場運営の基本。
昨日は増尾道場の忘年会。
楽しいひと時の中に来年への飛躍を誓います。
積もる足跡
投稿者:
増尾支部道場長
投稿日:2015年11月 2日(月)16時34分48秒
返信・引用
1トンの砂が、時を刻む砂時計があるそうです。
その砂が、音もなく巨大な容器に積もっていくさまを見ていると、“時は過ぎ去るものではなく、心のうちに、からだのうちに積もりゆくもの”ということを、実感させられるそうです。
時は過ぎ去るものではなく、心のうちに、からだのうちに積もりゆくもの・・・
自分の足跡、生きた跡というのは全部積もっていくものですね。
昨日、拳正道の道場交流競技大会がありました。
真剣に試合し演武を行い増尾道場選手、自分なりの金メダルを胸にこの自信を足跡として
人生の一ページに刻まれたことと思います。
大会直前演武披露会
投稿者:
増尾支部道場長
投稿日:2015年10月25日(日)06時49分33秒
返信・引用
私は、純粋な願望を持って苦しみ、悩み抜いている時、その問題の解決方法が突然見えてくるという経験を何度もしています。それは天から与えられたヒントのようなもの。
成功というものは、潜在意識に到達する願望の純粋さにかかっているようです。
23日金曜日、拳正道総本部道場で総本部・流山北・流山南・増尾の各道場の演武選手が集い
大会直前の演武披露練習会がありました。
優勝という純粋な願望、必死に稽古を重ねた結果を本番さながらの演武に結果を評価されます。
大会を前にして、ありがたいご指摘をたくさん頂きました。
命がけで・・・
投稿者:
増尾支部道場長
投稿日:2015年10月15日(木)14時20分2秒
返信・引用
「夢見る」という言葉には、どこかロマンチックな響きがあります。
ところが、実際はそんな生易しいものではないですね。
私にいわせれば、何かを夢見るのはまさに命がけの行為。
命懸けで夢見ない限り、その夢は決して実現しないし、命懸けで夢見たものは必ず実現するはずです。
優勝目指して必死でそれこそ命懸けで、稽古を指導・積み重ねています。
昨夜は狭い増尾道場を飛び出して、毎年のごとく増尾近隣センター体育館で、
間合いなどの位置関係を主に稽古いたしました。
乱取予戦
投稿者:
増尾支部道場長
投稿日:2015年10月 5日(月)10時37分32秒
返信・引用
運も、ツキも単なる偶然ではなく、実際には、いつでもそれを迎え入れられる体制が整えられていての、運・ツキであるといえるのでしょう。
幸運の女神が微笑むところには、必ず幸運の女神に相応しい場所がある。
その相応しい場所を用意した人間だけに、幸運の女神は、微笑みます。
私たちは、運が良いとか、ツキがあるとか、そう思う時は、たまたまそうなったのだと思いがちですが、そうではないようです。
運もツキも、準備なくしては、手に入らない。
それまでの努力に対して運もツキもやってくるのです。
運とかツキとかを、求めないこと。
それを求めるよりも、自分がやらなくてはならないことを徹底的にやることです。
そうすれば、運とかツキに左右されずに、自分の望む地点までは進むことが出来るはず。
運もツキも望んで得られるものではないのですから。
昨日、拳正道・道場交流競技大会の乱取予戦がありました。
ここまで、運もツキもいつでも得られるほど稽古に稽古を重ねた増尾道場拳士4人が
ベスト8に勝ち残り、見事予戦突破。
優勝目指して頑張ってください。
やるべきこと。
投稿者:
増尾支部道場長
投稿日:2015年10月 2日(金)10時38分32秒
返信・引用
「優れた結果を得るためには、二、三、のきわめて重要な目標にフォーカスし、単に重要なものは脇によけておかなくてはならない。」と言われる
私の残りの人生を時間単位で出してみると、もはや無駄に時間を費やせないという思いが強くなります。
何事もむやみに手を出すのではなく、やるべきことの優先順位とデッドライン(締め切り)を決めて取り組まなくてはならないことにも気づきます。
拳正道競技大会・乱取予戦を目の前にして最優先のやるべき事に取り組んでいる拳士が集い
稽古に熱が入ります。
予戦突破・・・ベスト8めざし頑張れ~!
祝・四段、冨増先生
投稿者:
増尾支部道場長
投稿日:2015年 7月 5日(日)15時51分5秒
返信・引用
三ヶ月やり続けることができたら、どんな分野でも間違いなく、基礎はマスターできる。
そして、三年続けることができたら、今度は楽しくてやめられなくなる。
三十年間続けることができたら、これはもう名人レベル。
逆にいうと、三十年間コツコツと取り組みながら名人になれなかったら、何かがおかしいのだ。
誰でもできるあたりまえのことを誰にもできないくらいやり続ける、
続けると本物になりやがて個性になる。そして、光り輝く人生がある。
・・・・・と言われる。
増尾道場創設以来、継続して稽古を重ねた拳士が四段練士に。
拳正道・夏季特別高段者試験に挑戦、優秀な成績で合格しました。
おめでとう、冨増先生。
《前のページ
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次のページ》
以上は、新着順51番目から60番目までの記事です。
/29
新着順
投稿順