護身術・拳正道の技・質問・その他、何でも気軽にカキコしてください。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
[
空手
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全285件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
増尾道場・青空教室
投稿者:
増尾支部道場長
投稿日:2017年 7月24日(月)14時15分56秒
返信・引用
人生のあらゆる出来事は、あなた「に」起きるのではない。あなた「のために」起きている。
アンソニー・ロビンズ(ライフコーチ)
このように思えることが、人生にとっては非常に重要なことかもしれません。
私のために人生が用意してくれた色々なことを、どう使って、自分のためにしていこうかと考える時、私たちの人間力は大幅に向上していくことでしょう。
ですから、自分「に」起こることではなく、自分「のために」起こることをしっかり受け止めることですね。
私たちは、嫌なことが起こると、往々にして、その嫌なことを見ないようにするか、考えないようにするか、悲劇として、処理してしまう。
なんで、こんなことが自分に起こるのだと不愉快になってしまうか、悲しくなってしまう・・・。
しかし、あなた「のために」と思われるなら、自分のために起こったこの嫌なことをどう活用しようかと考えること。
人生は、自分のためにいろいろなことを用意してくれています。
その色々なことを喜んで受け入れ、喜んでそこからスタートしましょう。
自分の人生には、無駄なことなど何一つとしてないのですから。
昨日、日曜早朝から増尾道場・青空教室、始まり、熱心な拳士が多く集まりました。
拳正道・夏期指導者研修会 2017
投稿者:
増尾支部道場長
投稿日:2017年 7月 3日(月)13時58分16秒
返信・引用
人の生き方が一番表れるのは言葉ではなく、その人の選択。
そして、その選択とは結局は自分たちの責任なのです。(エレノア・ルーズベルト)
人間が、苦しい時にする選択こそ、その人間を一番よく表わします。
それは、その人間の基本的な思考が選択をするからです。他人のことなど気にすることなく選択を行うから。
そして、その苦しさを逃れようとした選択は、何も状況がそうさせたのではなく、自分の意志で、思考で、行った結果です。つまり、人生の選択は、必ず自分の決断の結果。
だからこそ、自分がよく出てしまうのです。
人生は、自分の選択で成り立っています。
何も気を入れて選択することだけではなく、何気なくやっていることすべてが自分の選択なのです。
そして、その小さな選択が、自分の表す人生になりますね。
月が変わって7月の1-2日は拳正道・夏期特別指導者研修会でした。
増尾道場から徳永先生・渡部拳士、私 道場長の三名が参加しました。
いろいろな場面での選択・・・そのときの知識・材料、
そして拳正道の理念・技術他の習得、拳士相互の交流・親睦と充実した二日間でした。
拳正道・乱取り大会2017
投稿者:
増尾支部道場長
投稿日:2017年 6月18日(日)19時32分42秒
返信・引用
「できる」と確信すれば、 脳はそれを実現するために最大限のアウトプットを行おうとするようです。
逆に「できるわけがない」と思えば、脳は優秀なメカニズムを動員して、「できない」理由を考え始めます。
最初から「できない」ことを前提にせず、 「どうしたら出来るか」を考えましょう。
「不可能」と「困難」は違うのです。
本日、拳正道の乱取り大会が行われました。
増尾道場拳士は勝てる・・・・と確信して戦いました。
その結果が3人の優勝を含め9人の入賞選手、増尾道場創立以来の大勝利でした。
盛大な大会になりましたこと、多くの関係者・先生方・ご家族の方々に感謝申しあげます。
ありがとうございました。
乱取り合同練習会
投稿者:
増尾支部道場長
投稿日:2017年 6月10日(土)14時13分39秒
返信・引用
失敗には達人というものはいない。人は誰でも失敗の前には凡人だ。
失敗の達人という人がいるとすれば、それは、失敗を成功に変える人。
あることで失敗をしても違うことでその失敗から成功の糸口を見つけることが出来る人が、失敗の達人なのでしょう。
ということは、失敗から学び、成功へとその学びを転用することが出来る人が、失敗の達人ということになりますから、失敗の達人は、案外一杯いるのかもしれません。
私たちは、いつも最初の失敗では凡人です。
しかし、失敗を何回となくしていけば、失敗から学ぶ術を身につけ、失敗を自分の素晴らしい経験に変えることが出来ますね。そして、その失敗からの学びを成功へと転用しようと努力します
だから、失敗は失敗では終わらない。いや、失敗を失敗で終わらせてはいけない。
私たちは、失敗の達人にならなくてはならない。そうしなければ、人生はつまらない。
人生には、失敗がつきものですから。失敗の達人として、私たちは、人生を楽しみましょう。
昨夜は、拳正道の乱取大会を前にしての総本部道場で近隣の支部道場との合同乱取り練習会でした。総本部を初め流山北・南、北柏、柏若葉、逆井、増尾と各道場の強豪選手と対戦しながら多くのヒント・勉強をさせていただきました。
負けた試合ほど多くの気付きを頂きました。
失敗を成功に結びつけるために。。。。
拳正道・審判講習会 2017
投稿者:
増尾支部道場長
投稿日:2017年 5月21日(日)18時48分20秒
返信・引用
いたるところで目の前に現れる事柄について反省を加え、
そこから何らかの利点を引き出すことだ。(デカルト)
生きていく中で、私たちは色々なことに遭遇します。そして、そこから色々なことを自分の知恵に変えていく。
ここが人間の素晴らしい点ですが、最近はそれがなかなかできなくなりつつあるのでは。
それは、人間の置かれた環境が甘くなっているからかもしれません。生きるか死ぬかという環境ではなくなっています。
経験値がそれほどなくても、ボーっとしていても、死ぬことはないのですから。
しかし、そんな環境でも、人間同士の環境は非常に厳しいものになっています。
格差社会がどんどん広がって、人間同士の競争がどんどん厳しく過酷なものになっています。
そんな状況を意識する人が、知恵を自分のものにしようと、色々な経験から学んでいるのです。
私たちは、少なくても、色々なことから自分自身の知恵になるようなものをしっかりと受け止めるようにしましょう。自分の人生を充実させるためにも。
本日、拳正道の審判講習会がありました。
増尾道場から、徳永先生、渡部拳士、私の3人が受講しました。
審判の再確認と、素早い判定など・・・しっかりと受け止めました。
昇段試験 2017.5
投稿者:
増尾支部道場長
投稿日:2017年 5月 7日(日)18時20分1秒
返信・引用
交際の奥の手は誠実である。(渋沢 栄一)
あなたは誠実ですか?そう問われて、いいえ私は不誠実な人間ですと答える人間はなかなかいないものです。
それは多分、人間の資質の中で誠実ほど重要なものはないから。そして、それをみんなよく知っているからでしょう。
しかし、どういうことが誠実なことなのかと問われて、すぐに応えられる人がどのくらいいるでしょうか。あまりいなすのでは、、、それは、誠実を定義するのが難しいからです。
それは、状況によって誠実な行動が違うから。そして、誰に対して誠実なのかが問題になるから。
たとえば、子どもに対して誠実に向き合う時、それは、今の子どもに対して誠実なのはもちろん、大人になった時にもその誠実さが問われるかもしれない。
そして、それよりも重要なことは、実は誠実が、その状況にいた自分自身を問うことになるから。状況に対して自分の持てる最大の力で対応したのかが問題になるからでしょう。
誠実とは、自分自身の存在に全面的に依拠して状況にあたることを言う。
このことを実行するのは、非常に難しいのです。だからこそ、誠実は、人間にとって非常に重要な資質なのです。
拳正道に誠実に向き合い、誠実に稽古を重ねた増尾道場拳士が5月度の昇段試験に挑みました。
結果は高得点での合格、おめでとうございました。
昇段試験 2017.4
投稿者:
増尾支部道場長
投稿日:2017年 4月 9日(日)21時09分53秒
返信・引用
大きな夢を見ること。そして夢を追い、最後まで実現するまで追い続けること。
夢が完成するまで満足してはいけない。(ウオルト・ディズニー)
簡単に思いつくような夢は、夢ではないかもしれません。それは、簡単に捨て去られてしまう可能性があるから。
ですから、自分にとって、大きな夢を抱くべき・・・・
大きな夢は、大きいがゆえになかなか思いつきませんし、思いついても恥ずかしくて言葉にはできないのです、結果的にしっかり考えるようになる。だからこそ、大きな夢を持つこと。
そして、一旦夢を持ったなら、その夢の実現に向けて、どんな障害があろうともあきらめずに取り組むことですね。
ここまでやればOKだと妥協することなく、夢の完成形を追い求めること。
中途半端な心で夢を追い求めるぐらいなら、そんな夢は捨ててしまいましょう。それよりは真剣に夢を求めましょう。
夢を実現するために人生があるのだと腹をくくって、行動をしていくことですね。
黒帯を締める夢に向かって稽古を重ねた増尾道場拳士が五人、今月の昇段試験に挑みました。
結果、全員高得点での合格。
夢の実現おめでとう、よく頑張りました。
昇段試験 2017.3
投稿者:
増尾支部道場長
投稿日:2017年 3月12日(日)20時21分10秒
返信・引用
やらされていると思うのなら、やめなさい。
やりたいと思うのなら、やりなさい。
やらずにはいられないのなら、是非やりなさい。(言者不明)
拳正道が大好きで、やりたくて、やらずにはいられない増尾道場4拳士が
本日の昇段試験に挑みました。満点合格を含む高得点での全員合格。
日頃の熱心な稽古の賜です。
おめでとうございました。
拳正道・鏡開式
投稿者:
増尾支部道場長
投稿日:2017年 1月 9日(月)12時07分49秒
返信・引用
編集済
努力して結果が出ると、自信になる。
努力せず結果が出ると、傲りになる。
努力せず結果も出ないと、後悔が残る。
努力して結果が出ないとしても、経験が残る。
(言者不明)
いろいろな努力の蓄積が、実は見えないところであるわけですね、
凄いなと思う人ほどその努力を必ずしている。
今年も努力 !
昨日は拳正道、鏡開き式。
昨年度の増尾道場優勝三部門が奉納演武を受け持ちました。
謹賀信念
投稿者:
増尾支部道場長
投稿日:2017年 1月 1日(日)15時38分27秒
返信・引用
過去は私たちのものだが、私たちは過去のものではない。私たちは現在を生き、未来をつくる。たとえ、その未来に私たちがいなくても、そこには子どもたちがいるのだから。
(マハトマ・ガンディー・インドの政治指導者)
年を重ねると大切になるのは、今を精一杯生きることだと気づきます。
過去に留まらないで、未来のことを考え過ぎないで。まだ起きてもいないのに。ただ今を生きること。
私は、今年もコレでいきます。
信念おめでとうございます。
皆様のご多幸お祈りしています。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順21番目から30番目までの記事です。
/29
新着順
投稿順