7/14-15のIARU TESTにZLOGを使って参加しました。終了後、ZLISTにて編集してZLOG TO HAMLOGにてCSVデータに変換し、HAMLOGに結合させたところ、いつものようにうまくできませんでした。200局あまりの交信数でしたが、そのうちの6局ほどしか結合できませんでした。
CSVに変換されたデータをZLOG TO HAMLOGで確認したところ全ての交信が変換されています。
あらためて3度ほど最初から同じ操作を繰り返してみましたが、3回とも結果は同じでした。テキストデータをプリントアウトすると全交信が印刷されます。この場合、どのような原因が考えられるのでしょうか? ja4bdy@jarl.com
私はいわゆる「海外局」で、もし国内コンテストに対するとした場合は、その参加スタンスは「海外からぺディション参加」するタイプではない『日本国外定住局』になります(「国内コンテストに参加するのに、海外移動するヤツが居るのか?」という議論は置いておいて下さい、笑)。しかも私の場合は、「日本国外永住局」で、将来的に日本に帰国する可能性が限りなくゼロに近い局です。
ただ、「日本国外定住局」の総意見と言う事では無く、"One of 日系「日本国外定住局」"の与太話だと思って下さい。日系の「日本国外定住局」の方々には個々の滞在事由とご計画が有ると思います。
結論から言えばJAを相手のWorld Wideなコンテストで都道府県マルチを楽しみ(->これ、ノスタルジーにとって重要です。昔訪れた地に対する"I was there"の思い出なんです、笑)たいのであれば、"JIDX"という素晴らしいコンテストがあります。ロサンゼルス居住時代から所属しているクラブのメンバーでは各バンドのH/Lパワー部門のコンチネンタル・リーダーになる事に情熱を燃やしている知人達もいます。
口の悪いごくごく一部の局からは、例えば得体の知れないバンド中に広がる「しーきゅーこんてすとぉ」に『なんだありゃ?(当時ALL JA のその日程より)Hirohito Memorialコンテストなのか?』とその運用マナー的なスタンスに対しての苦言を実際に聞いたことが有ります。(マナー部分についての議論は此処での本来の議論とは外れますし、このコメント自体も私の意見では有りませんので、別の機会で伺わせていただければ幸甚です。)